2016年08月25日
東条湖アカプルコ
8.14
お盆の真っ最中
この日は娘(次女)も連れて東条湖おもちゃ王国にあるプール、
アカプルコに行って来ました!
ぶくぶく~~~

はいっ!ピース(*^^)v

あっちったりこっちったり・・(^_^;)


お昼過ぎの状態・・・(°д°)

ほぼ、芋洗い状態でした~~~(^_^;)

いやいや、
さすがにお盆の真っ最中ってこともあり、大変な人でした。。。
まっ、楽しかったし、
娘も喜んでたのでヨシッとしよう!(^ω^)
おわり。
お盆の真っ最中
この日は娘(次女)も連れて東条湖おもちゃ王国にあるプール、
アカプルコに行って来ました!
ぶくぶく~~~
はいっ!ピース(*^^)v
あっちったりこっちったり・・(^_^;)
お昼過ぎの状態・・・(°д°)
ほぼ、芋洗い状態でした~~~(^_^;)
いやいや、
さすがにお盆の真っ最中ってこともあり、大変な人でした。。。
まっ、楽しかったし、
娘も喜んでたのでヨシッとしよう!(^ω^)
おわり。
2016年08月04日
とうとう母子キャンプ、、(#^.^#) in 知明湖
7.28~7.29
この日は娘(次女)も幼稚園の夏休み、長女は週末まで合宿中で留守。
僕は平日なのでお仕事、、、
この日の一週間位前、突然嫁さんが、次女、はーちゃんとキャンプ行ってみようかなぁ~っと。。(°д°)
この日は娘(次女)も幼稚園の夏休み、長女は週末まで合宿中で留守。
僕は平日なのでお仕事、、、
この日の一週間位前、突然嫁さんが、次女、はーちゃんとキャンプ行ってみようかなぁ~っと。。(°д°)
それを聞いた僕、、、
「あっええやん!行ってみたら~」
それから、嫁は何処に行こうか悩んでましたね~(笑)
昔良く行った、行きなれたキャンプ場がいいんじゃない?と提案するも、、
道中、時間掛かるのが嫌みたいで・・・
って事で、キャンプ友達も行った事がある近くて平和なキャンプ場
兵庫県川西市にある「知明湖キャンプ場」へ行く事に。
ちなみに、僕は行った事無いです。。(^_^;)

とにかく、風も無いし暑い~~~
言うてました。。ぷぷ( ^ω^)
「あっええやん!行ってみたら~」
それから、嫁は何処に行こうか悩んでましたね~(笑)
昔良く行った、行きなれたキャンプ場がいいんじゃない?と提案するも、、
道中、時間掛かるのが嫌みたいで・・・
って事で、キャンプ友達も行った事がある近くて平和なキャンプ場
兵庫県川西市にある「知明湖キャンプ場」へ行く事に。
ちなみに、僕は行った事無いです。。(^_^;)

とにかく、風も無いし暑い~~~

言うてました。。ぷぷ( ^ω^)
続きが気になる方はココをクリック
2016年07月26日
青野ダム(千丈湖)でDAY
ふる~い話ですが・・・
5月28日、三田市にある青野ダム(千丈湖)の公園へBBQ。
この日は雨降ったり曇ったりで不安定な天気でしたが、次女と嫁3人で行ってきました!
車は無料駐車場に止めてから、カート運搬。
とても、芝の綺麗な公園?広場?
続きが気になる方はココをクリック
2015年04月29日
やっぱりええトコでした。。。in 丸山県民ビーチ
4.25~4.26
瀬戸内育ちの私!
瀬戸内の穏やかな波音、、、やっぱり心落ち着くんじゃー!(笑)
このロケーションで無料キャンプ場とは、、赤穂市、なんて心広いんでしょうね~
ありがとうございます。。
今回はお子様もそこそこ来られるグルキャンって事で、
我が家の次女、はーちゃんと父子2人で参加させて頂きました!
実は次女との父子キャンプ初めてで、内心ドキドキでありました・・(^_^;)
「ママ~ママ~」って泣きじゃくられるんじゃないかとか、
「お家帰る~」って吠えまくるんじゃないかとか・・(;´Д`)
とっ、こんな事思いながら・・・・
最悪の場合、ここからは実家の方が近いので、そっちへの緊急避難も考えてたんですよね~(笑)
あぁ~コワイコワイ・・
さてさて、どうなる事やら・・・

ホラッ!
ええ感じのトコでしょ~v(=^0^=)v
続きが気になる方はココをクリック
瀬戸内育ちの私!
瀬戸内の穏やかな波音、、、やっぱり心落ち着くんじゃー!(笑)
このロケーションで無料キャンプ場とは、、赤穂市、なんて心広いんでしょうね~
ありがとうございます。。
今回はお子様もそこそこ来られるグルキャンって事で、
我が家の次女、はーちゃんと父子2人で参加させて頂きました!
実は次女との父子キャンプ初めてで、内心ドキドキでありました・・(^_^;)
「ママ~ママ~」って泣きじゃくられるんじゃないかとか、
「お家帰る~」って吠えまくるんじゃないかとか・・(;´Д`)
とっ、こんな事思いながら・・・・
最悪の場合、ここからは実家の方が近いので、そっちへの緊急避難も考えてたんですよね~(笑)
あぁ~コワイコワイ・・
さてさて、どうなる事やら・・・
ホラッ!
ええ感じのトコでしょ~v(=^0^=)v
続きが気になる方はココをクリック
2013年01月16日
ファミで冬キャン、、その2
1.12〜1.13
久々のファミリーキャンプ、、in ハイマート佐中
こんな真冬に2歳の次女を連れて行くのは正直心配でしたが・・・
15時頃到着、、ちゃっちゃと設営。。。

一応、冬対策してみました。。。 続きが気になる方はココをクリック
久々のファミリーキャンプ、、in ハイマート佐中
こんな真冬に2歳の次女を連れて行くのは正直心配でしたが・・・
15時頃到着、、ちゃっちゃと設営。。。
一応、冬対策してみました。。。 続きが気になる方はココをクリック
2013年01月14日
2012年10月22日
CAMP in natural park FURUBOKKE
10.20〜10.21
今回は先日行った潮岬キャンプ(father hungout)でのおさらいと、以前からず〜と気になってました、、
ここ「古法華自然公園キャンプ場」にお邪魔して来ました。
WEB検索やキャンパー方のブログで拝見する限り、
ファミキャンでも安全な無料キャンプ場かなと思いリサーチ兼ねて行って来ました〜。
(我が家は次女が2歳成り立てなんで安全性は気になるんです・・・。)
ほ〜ここいいかも、、、、、、

つづきは↓
続きが気になる方はココをクリック
今回は先日行った潮岬キャンプ(father hungout)でのおさらいと、以前からず〜と気になってました、、
ここ「古法華自然公園キャンプ場」にお邪魔して来ました。
WEB検索やキャンパー方のブログで拝見する限り、
ファミキャンでも安全な無料キャンプ場かなと思いリサーチ兼ねて行って来ました〜。

(我が家は次女が2歳成り立てなんで安全性は気になるんです・・・。)
ほ〜ここいいかも、、、、、、

つづきは↓
続きが気になる方はココをクリック
2012年07月25日
ランドロック in フォレストステーション波賀AC
2012.714〜7.16
フォレストステーション波賀東山温泉ACに行ってきました。
標高750m夏は涼しい所です。
今回は「きまぐれ探検家族」久々の新幕ランドロック(スノーピーク)の初張りもありとても楽しみにしてたキャンプです。
天候は若干雨模様のスタートでしたがイメトレばっちりだったのか30分で設営完了、
ペグダウンも含めると1時間で設営セッティング完了と我ながら高タイムでしたね。
あくまでも自己評価です。。。

ランドロックには多少狭いサイト(F2)ですが何とかインストール出来ました

スノーピーク(snow peak) ランドロック
続きが気になる方はココをクリック
フォレストステーション波賀東山温泉ACに行ってきました。
標高750m夏は涼しい所です。
今回は「きまぐれ探検家族」久々の新幕ランドロック(スノーピーク)の初張りもありとても楽しみにしてたキャンプです。
天候は若干雨模様のスタートでしたがイメトレばっちりだったのか30分で設営完了、
ペグダウンも含めると1時間で設営セッティング完了と我ながら高タイムでしたね。


ランドロックには多少狭いサイト(F2)ですが何とかインストール出来ました


スノーピーク(snow peak) ランドロック
続きが気になる方はココをクリック
2012年06月02日
2012年05月12日
2011年11月08日
おやじきゃんぷ
実は最近キャンプ好きなアラフォーおやじ達とソロ集キャンプ始めました。。。

自由参加
現地集合OK
誰でも歓迎
釣り
MTB
サイクリング
ポタリング
など
・
・
・
現地集合OK
誰でも歓迎
釣り
MTB
サイクリング
ポタリング
など
・
・
・
第2回目の様子(南淡路シーサイドオートキャンプ場)
MSR moroom2
blog おやじのたまり場も宜しくお願いします。
続きが気になる方はココをクリック
2011年10月13日
六甲山
2011.9.25
久しぶりに近場スポット六甲山カンツリーハウスに弁当持って行ってきました。 コンビニ弁当じゃないよ!妻談

続きが気になる方はココをクリック
久しぶりに近場スポット六甲山カンツリーハウスに弁当持って行ってきました。 コンビニ弁当じゃないよ!妻談
次女もそろそろ歩きそう?、、、、チョロチョロしまくりですわ〜


続きが気になる方はココをクリック
2010年07月30日
東山オートキャンプ場
2010.7.24~7.25
ひさびさ行ってきましたオートキャンプ

妻のお腹(第二子)もみるみる大きくなってきたので今回も慣れた所で安全な場所でと思い、行き慣れたフォレストステーション波賀東山オートキャンプ場に涼を求めて行って来ました~。
11:30出発西宮付近では気温37℃
暑い

現地到着14:30 気温27℃
さすが”フォレスト”
今回は夕日のエリア、シンクなしサイトです・・・・ここしか空いてませんでした。
設営完了後雲行きが怪しくなり夕立の予感
滝の様な雨・・・・。15:30頃

続きが気になる方はココをクリック
ひさびさ行ってきましたオートキャンプ


妻のお腹(第二子)もみるみる大きくなってきたので今回も慣れた所で安全な場所でと思い、行き慣れたフォレストステーション波賀東山オートキャンプ場に涼を求めて行って来ました~。

11:30出発西宮付近では気温37℃



現地到着14:30 気温27℃


今回は夕日のエリア、シンクなしサイトです・・・・ここしか空いてませんでした。
設営完了後雲行きが怪しくなり夕立の予感

滝の様な雨・・・・。15:30頃

続きが気になる方はココをクリック
2009年11月26日
・しあわせの村オートキャンプ場 その2
2009.11.22~11.23
「しあわせの村オートキャンプ場」におじゃましてきました。
in 15:00 out13:00
ここは自宅から約40~50分の所にあるもっとも近いキャンプ場ですたぶん?舞州キャンプ場の方が近いかな?
今回は当日の午後から天気予報が雨だったので出来るだけ早く行こうと思い10:00出発・・遅い?、
結局到着は11:30分・・・阪神高速渋滞のせいや~!
1時間以上掛かってしまいました。
下道にするべき?いつも悩みます・・・。
最近週末の阪神高速神戸線は渋滞ばかりで全く高速の値打ちありませんね!事故も多いし・・・。
みんな四国方面行ってんのかな~?御安全に!
余談はこの辺にして・・・。
ということで、
11:30分チェックイン当然早いチェックインだったので”きっちり”デイキャンプ料金も徴収されました。
デイキャンプ料2000円+オートサイト1泊5000円(電源付)・・・場所柄やっぱり高めです。
その分設備は完璧です。
設営後、昼食タ~イム・・・インスタントラーメン(塩味)ちょ~即席! 写真ありません。。。。
昼食後、温まったテント内リビングで、、、、ぱぱ昼寝zzzzzz
! ってことでネタも写真もありません。。。。
17:36 雨です。

13:00頃から雨雨雨雨雨雨・・・・早めのチェックイン正解でした~。
で、夕食はまた”鍋”しかし今回はちょっと違います、、、、白湯だしです。


夜は雨も降ってるので、テントでまったり~、


これだけあれば冬キャンプも耐えれそうです、、、しか~し薪ストーブも気になります・・・物欲止まらず

翌朝、、、雨も上がって晴れ


さすがにこの時期、朝は良く冷えます。

せっかくなので、朝から焚き火・・・。

今回は場内散策してませ~ん、よって場内レポありません!
ほとんど「ミノ虫」状態の探検家族でした。
今年は年越しキャンプなども挑戦してみたいな~なんて思ってますが・・・。
来年は初日の出拝みたい!(ちなみに私の誕生日は元旦です。)
「しあわせの村オートキャンプ場」におじゃましてきました。

in 15:00 out13:00
ここは自宅から約40~50分の所にあるもっとも近いキャンプ場ですたぶん?舞州キャンプ場の方が近いかな?
今回は当日の午後から天気予報が雨だったので出来るだけ早く行こうと思い10:00出発・・遅い?、
結局到着は11:30分・・・阪神高速渋滞のせいや~!


最近週末の阪神高速神戸線は渋滞ばかりで全く高速の値打ちありませんね!事故も多いし・・・。

みんな四国方面行ってんのかな~?御安全に!
余談はこの辺にして・・・。
ということで、
11:30分チェックイン当然早いチェックインだったので”きっちり”デイキャンプ料金も徴収されました。
デイキャンプ料2000円+オートサイト1泊5000円(電源付)・・・場所柄やっぱり高めです。
その分設備は完璧です。
設営後、昼食タ~イム・・・インスタントラーメン(塩味)ちょ~即席! 写真ありません。。。。
昼食後、温まったテント内リビングで、、、、ぱぱ昼寝zzzzzz

17:36 雨です。

13:00頃から雨雨雨雨雨雨・・・・早めのチェックイン正解でした~。
で、夕食はまた”鍋”しかし今回はちょっと違います、、、、白湯だしです。

夜は雨も降ってるので、テントでまったり~、
そのまま就寝zzzzzz

今回も大活躍のハンディガスヒーターワームⅡ(ユニフレーム)
寝室はホットカーペット。

朝までフル稼働

これだけあれば冬キャンプも耐えれそうです、、、しか~し薪ストーブも気になります・・・物欲止まらず


翌朝、、、雨も上がって晴れ

さすがにこの時期、朝は良く冷えます。
車からもテントからも湯気でてました~。
せっかくなので、朝から焚き火・・・。
焚き火でワイワイでは無く娘と一緒にキャラ探し。。。。

今回は場内散策してませ~ん、よって場内レポありません!
ほとんど「ミノ虫」状態の探検家族でした。
今年は年越しキャンプなども挑戦してみたいな~なんて思ってますが・・・。
来年は初日の出拝みたい!(ちなみに私の誕生日は元旦です。)
おわり。
2009年11月25日
・しあわせの村オートキャンプ場 その1
2009.11.22~11.23
ちょ~近場、神戸市北区にある「しあわせの村オートキャンプ場」に行って来ました。
5年振り2回目、ご無沙汰してます。
天気:
→
→

もっぱら、テントでまったり。。。。
ちょ~近場、神戸市北区にある「しあわせの村オートキャンプ場」に行って来ました。
5年振り2回目、ご無沙汰してます。
天気:



もっぱら、テントでまったり。。。。
家よりテントの方が暖かいわ~

つづく・・・
2009年10月26日
・近所の公園までポタリング。。。
2009.10.25
家族でポタリング・・・。
土曜日が娘の待ちに待った”運動会”だったので、
今回はキャンプネタがありません、近所の公園までプチサイクリング(ポタリング)編です。
左が娘の愛車キューティーホワイトあさひスペシャルスピードスターラブラブ号で右がパパの愛車ミニベロ(GIOS)ホワイトクール号です。


ママの愛車エブリデイベストショッピングルンルン号はただのママチャリなので遠慮しときます。

一輪車の練習もしましたが、まだまだのようです・・・。
がんばれ~~

もう少し天気が良ければな~。


曇り空などなんのその、、、、ウインドサーフィン、ジェットスキー、びゅんびゅんですわ~!(甲子園浜)
ポタリング編以上です。
家族でポタリング・・・。
土曜日が娘の待ちに待った”運動会”だったので、
今回はキャンプネタがありません、近所の公園までプチサイクリング(ポタリング)編です。
左が娘の愛車キューティーホワイトあさひスペシャルスピードスターラブラブ号で右がパパの愛車ミニベロ(GIOS)ホワイトクール号です。


ママの愛車エブリデイベストショッピングルンルン号はただのママチャリなので遠慮しときます。
一輪車の練習もしましたが、まだまだのようです・・・。


もう少し天気が良ければな~。
曇り空などなんのその、、、、ウインドサーフィン、ジェットスキー、びゅんびゅんですわ~!(甲子園浜)
ポタリング編以上です。
2009年10月17日
・ちょっと風邪気味なので・・その2 ハイマート佐中
2009年10月17日
・ちょっと風邪気味なので・・その1 ハイマート佐中
2009.10月12日 ハイマート佐中オートキャンプ場 デイキャンプ行ってきました。
ここはひょいっと1時間30分で到着。
日帰りデイキャンプin9:00 out17:00 お泊りキャンプin12:00 out15:00
今回は体調が優れずお泊りキャンプは延期、だからといって天気の良い中家でゴロゴロするのも憂鬱なので。。。。
で、我慢できずきたぞ~


さいっこうの秋晴れ~
お泊りキャンパーさん達もた~くさん、ご苦労さま~。

やっぱりキャンプ最高
佐中ダムで釣りもしてま~す。

今回は、デイキャンプなので設営も10分で完了。


探検家族まいどTOOL、ユニフレームREVOタープくん。
昼食は、元気回復のためBBQQQQQQ

お~い食べるで~
今回の卓上コンロはUNIFLAME製ユニセラTG、1家族だけでのコンロとしてはピッタリサイズです。
ステンレス製でコンパクト、セラミックの板が組み込まれてるので軽量とはいえませんが耐久性バッチリです。
使用後の掃除は拭取りのみで(本体のみ)、水洗いはNGのようです。
食後、私は太陽のもと、コット(ベッドorイス)でお昼ねzzzzzzzzzzz
15:00から場内イベントの黒豆採りに参加するため近所の農園へ。


この↑束を抜き取り、ひたすら豆をむしりとる、案外単純・・・。1束300円なので出来るだけ実がなってるのを選んで抜き取る方がいいです。
私達は3束採り、A4サイズ位のビニール袋いっぱいでした。
キャンプ場に戻るとガラ~ン!

こうなるとさみしいですね。
デイキャンプ利用者は僕等だけだったのかな~?
ちょっとだけバトミントンして
そろそろ帰ろっか。。。。
おわり。
探検家族まいどTOOL

UNIFLAMEユニセラTG
ここはひょいっと1時間30分で到着。
日帰りデイキャンプin9:00 out17:00 お泊りキャンプin12:00 out15:00
今回は体調が優れずお泊りキャンプは延期、だからといって天気の良い中家でゴロゴロするのも憂鬱なので。。。。

で、我慢できずきたぞ~


さいっこうの秋晴れ~

お泊りキャンパーさん達もた~くさん、ご苦労さま~。
やっぱりキャンプ最高

佐中ダムで釣りもしてま~す。
今回は、デイキャンプなので設営も10分で完了。
探検家族まいどTOOL、ユニフレームREVOタープくん。
昼食は、元気回復のためBBQQQQQQ
お~い食べるで~

今回の卓上コンロはUNIFLAME製ユニセラTG、1家族だけでのコンロとしてはピッタリサイズです。
ステンレス製でコンパクト、セラミックの板が組み込まれてるので軽量とはいえませんが耐久性バッチリです。
使用後の掃除は拭取りのみで(本体のみ)、水洗いはNGのようです。
食後、私は太陽のもと、コット(ベッドorイス)でお昼ねzzzzzzzzzzz

15:00から場内イベントの黒豆採りに参加するため近所の農園へ。
この↑束を抜き取り、ひたすら豆をむしりとる、案外単純・・・。1束300円なので出来るだけ実がなってるのを選んで抜き取る方がいいです。
私達は3束採り、A4サイズ位のビニール袋いっぱいでした。
キャンプ場に戻るとガラ~ン!
こうなるとさみしいですね。
デイキャンプ利用者は僕等だけだったのかな~?
ちょっとだけバトミントンして
そろそろ帰ろっか。。。。
おわり。
探検家族まいどTOOL

UNIFLAMEユニセラTG
2009年09月15日
・探検家族・・HISTORY.
2004年~2006年
ブログ開設以前にお世話になったキャンプ場の探検記集です。
**兵庫県**
・ウェルネスパーク五色オートキャンプ場 娘が2歳の時に初めてファミリーキャンプデビューしたキャンプ場です、娘が泣きじゃっくて大変でした・・・。きれいに整備されてて、温泉も場内にあります。海が近いのでヤブ蚊が多かったような。。。



・若杉高原オートキャンプ場 テント100張り可能と書いてあったので結構広いのかと思い行ってみましたが、ほとんどの場所が傾斜地だった記憶があります、行った時は一番乗りだったのでなんとかいい場所を確保出来ましたが・・・今後行く時は要注意。


・湯の原温泉オートキャンプ場 たしか雨の中でのキャンプでした。しずかな所で森林に囲まれ、自然を満喫できるキャンプ場です。



・東はりま日時計の丘公園オートキャンプ場 近場のキャンプ場なので何度か行きましたが、いつも毛虫に悩まされました・・。子供と遊べる様な広場があまり無かったような気がします。

・しあわせの村オートキャンプ場 ここは管理体制がガチガチ過ぎてキャンプに来てる気分に成れなかったような・・・。人工的な自然って感じ?


・佐中ふれあいの里オートキャンプ場 せせらぎ川が側にあり、自然にも囲まれロケーションは最高ですが、サイトが狭い!タープなんて張れません・・残念


・ハイマート佐中オートキャンプ場 ここはフリーサイトなので自由に設営出来ます、周りは山に囲まれ小じんまりしたキャンプ場なので落ち着きます。



・フォレストステーション波賀東山キャンプ場 当時、ここは一番のお気に入りキャンプ場で春から秋にかけて4~5回は行ってます、山に囲まれ場内施設もきっちり整備され温泉もあり快適なキャンプ場です。幸いここに行く時はいつも天気に恵まれ、ファミキャンには最高のロケーションです。今でもお気に入りです。

**奈良県**
・みつえ青少年旅行村キャンプ場 真夏には川遊び、川に滑り台が作られていて子供達は大喜びです。ボブスレーやジャンボ滑り台は山の斜面を利用して設置してるので滑りに行くまでに汗だく
になります。キャンプサイトはいろいろあるようですが、我が家が利用したサイトは隣との距離が近過ぎて、ちょっと落ち着かない感じでした。






・つり橋の里キャンプ場 僕達が行った時はキャンパーが多くテントサイトは空いてなかったので、ごろごろした石のある河原での設営に・・なんとも寝苦しい夜だった記憶があります。谷瀬のつり橋は何度渡っても怖い~。この町の生活道路だと聞かされビックリです、しかも通学路・・・スーパーカブで渡ってる人が居ました、、、やるな~。
・下市町森林公園やすらぎ村キャンプ場 つり橋の里キャンプ場をチェックアウトした後の帰宅中に「まだ帰りたくないな~」と云う気持ちに突如予定変更、夕方からのゲリラキャンプでした。
**鳥取県**
・ わかさ氷ノ山オートキャンプ場 ここは標高950m位の所にあり真夏でも快適に過ごすことが出来ます。その分、天候の変化が激しく時折雷雨になったり濃霧になったりとサバイバル感をばっちり体験出来ます。
初、晩秋頃の天気の良い日に行くと最高の夕日と出会えます。星空も満天です。
ここは私が一番好きなキャンプ場です。






**滋賀県**
・マキノ高原キャンプ場 広~い高原サイトや林間、広場、隠れ家サイトなど収容能力の高い高原キャンプ場です。風雨に見舞われるとかなり過酷なキャンプになる事も・・・。
当時も写真では平和そうに見えますが、滝の様な豪雨の合間の出来事を激写した物で撤収時も豪雨で足元ぐちゅぐちゅ全てびしょびしょでした。。。今では楽しい思い出です。ここは、高原サイトがフリーサイトで自由に設営出来るので広々して気持ちいいキャンプ場です。温泉もあります。

ブログ開設以前にお世話になったキャンプ場の探検記集です。
**兵庫県**
・ウェルネスパーク五色オートキャンプ場 娘が2歳の時に初めてファミリーキャンプデビューしたキャンプ場です、娘が泣きじゃっくて大変でした・・・。きれいに整備されてて、温泉も場内にあります。海が近いのでヤブ蚊が多かったような。。。
・若杉高原オートキャンプ場 テント100張り可能と書いてあったので結構広いのかと思い行ってみましたが、ほとんどの場所が傾斜地だった記憶があります、行った時は一番乗りだったのでなんとかいい場所を確保出来ましたが・・・今後行く時は要注意。
・湯の原温泉オートキャンプ場 たしか雨の中でのキャンプでした。しずかな所で森林に囲まれ、自然を満喫できるキャンプ場です。
・東はりま日時計の丘公園オートキャンプ場 近場のキャンプ場なので何度か行きましたが、いつも毛虫に悩まされました・・。子供と遊べる様な広場があまり無かったような気がします。
・しあわせの村オートキャンプ場 ここは管理体制がガチガチ過ぎてキャンプに来てる気分に成れなかったような・・・。人工的な自然って感じ?
・佐中ふれあいの里オートキャンプ場 せせらぎ川が側にあり、自然にも囲まれロケーションは最高ですが、サイトが狭い!タープなんて張れません・・残念

・ハイマート佐中オートキャンプ場 ここはフリーサイトなので自由に設営出来ます、周りは山に囲まれ小じんまりしたキャンプ場なので落ち着きます。
・フォレストステーション波賀東山キャンプ場 当時、ここは一番のお気に入りキャンプ場で春から秋にかけて4~5回は行ってます、山に囲まれ場内施設もきっちり整備され温泉もあり快適なキャンプ場です。幸いここに行く時はいつも天気に恵まれ、ファミキャンには最高のロケーションです。今でもお気に入りです。


**奈良県**
・みつえ青少年旅行村キャンプ場 真夏には川遊び、川に滑り台が作られていて子供達は大喜びです。ボブスレーやジャンボ滑り台は山の斜面を利用して設置してるので滑りに行くまでに汗だく

・つり橋の里キャンプ場 僕達が行った時はキャンパーが多くテントサイトは空いてなかったので、ごろごろした石のある河原での設営に・・なんとも寝苦しい夜だった記憶があります。谷瀬のつり橋は何度渡っても怖い~。この町の生活道路だと聞かされビックリです、しかも通学路・・・スーパーカブで渡ってる人が居ました、、、やるな~。
・下市町森林公園やすらぎ村キャンプ場 つり橋の里キャンプ場をチェックアウトした後の帰宅中に「まだ帰りたくないな~」と云う気持ちに突如予定変更、夕方からのゲリラキャンプでした。
**鳥取県**
・ わかさ氷ノ山オートキャンプ場 ここは標高950m位の所にあり真夏でも快適に過ごすことが出来ます。その分、天候の変化が激しく時折雷雨になったり濃霧になったりとサバイバル感をばっちり体験出来ます。
初、晩秋頃の天気の良い日に行くと最高の夕日と出会えます。星空も満天です。
ここは私が一番好きなキャンプ場です。
**滋賀県**
・マキノ高原キャンプ場 広~い高原サイトや林間、広場、隠れ家サイトなど収容能力の高い高原キャンプ場です。風雨に見舞われるとかなり過酷なキャンプになる事も・・・。
当時も写真では平和そうに見えますが、滝の様な豪雨の合間の出来事を激写した物で撤収時も豪雨で足元ぐちゅぐちゅ全てびしょびしょでした。。。今では楽しい思い出です。ここは、高原サイトがフリーサイトで自由に設営出来るので広々して気持ちいいキャンプ場です。温泉もあります。


2009年09月10日
・REVOタープin丹波篠山渓谷の森キャンプ場
2009.9.6 DAYキャンプ 丹波篠山渓谷の森公園オートキャンプ場
今回のDAYキャンプいたってシンプル、昼食はチャーハンとほとんど自宅の庭感覚で行ってきました。
そもそもの目的は我が家のNEWアイテム、ユニフレームREVOタープの使用感が目的でした、コールマンやスノーピーク、小川キャンパルなどのユーザーが増えて行く中、テント、タープメーカーとしては多少マイナーなユニフレーム(主にクッキングアイテムが主流)が以前から気になってました。
その理由としては、自然に溶け込むナチュラルなカラーリング、使い分け機能が多く充実してる所など・・、タープに至っては非対称な所が一番気に入りました。
こんな感じです。


使った感想としては、斜め移動が容易に出来る所◎と閉塞感はほとんど感じられず開放的です、この点はいい場合と悪い場合があるような・・・。予想以上にリビングが広く使える様な気がします。
寒い時期は風通しが良過ぎるかも・・・。テントとの連結は無理っぽいですな~。
ところで、6月に購入したユニフレームREVO250テント、なかなかキャンプに行く機会が無く出番がありません・・・連休にデビュー出来るかな?

連休の渋滞どうかな~?高速無料化なんて絶対反対だ!!
おわり。。。
今回のDAYキャンプいたってシンプル、昼食はチャーハンとほとんど自宅の庭感覚で行ってきました。
そもそもの目的は我が家のNEWアイテム、ユニフレームREVOタープの使用感が目的でした、コールマンやスノーピーク、小川キャンパルなどのユーザーが増えて行く中、テント、タープメーカーとしては多少マイナーなユニフレーム(主にクッキングアイテムが主流)が以前から気になってました。
その理由としては、自然に溶け込むナチュラルなカラーリング、使い分け機能が多く充実してる所など・・、タープに至っては非対称な所が一番気に入りました。
こんな感じです。
使った感想としては、斜め移動が容易に出来る所◎と閉塞感はほとんど感じられず開放的です、この点はいい場合と悪い場合があるような・・・。予想以上にリビングが広く使える様な気がします。
寒い時期は風通しが良過ぎるかも・・・。テントとの連結は無理っぽいですな~。
ところで、6月に購入したユニフレームREVO250テント、なかなかキャンプに行く機会が無く出番がありません・・・連休にデビュー出来るかな?
連休の渋滞どうかな~?高速無料化なんて絶対反対だ!!
おわり。。。