2009年09月15日
・探検家族・・HISTORY.
2004年~2006年
ブログ開設以前にお世話になったキャンプ場の探検記集です。
**兵庫県**
・ウェルネスパーク五色オートキャンプ場 娘が2歳の時に初めてファミリーキャンプデビューしたキャンプ場です、娘が泣きじゃっくて大変でした・・・。きれいに整備されてて、温泉も場内にあります。海が近いのでヤブ蚊が多かったような。。。



・若杉高原オートキャンプ場 テント100張り可能と書いてあったので結構広いのかと思い行ってみましたが、ほとんどの場所が傾斜地だった記憶があります、行った時は一番乗りだったのでなんとかいい場所を確保出来ましたが・・・今後行く時は要注意。


・湯の原温泉オートキャンプ場 たしか雨の中でのキャンプでした。しずかな所で森林に囲まれ、自然を満喫できるキャンプ場です。



・東はりま日時計の丘公園オートキャンプ場 近場のキャンプ場なので何度か行きましたが、いつも毛虫に悩まされました・・。子供と遊べる様な広場があまり無かったような気がします。

・しあわせの村オートキャンプ場 ここは管理体制がガチガチ過ぎてキャンプに来てる気分に成れなかったような・・・。人工的な自然って感じ?


・佐中ふれあいの里オートキャンプ場 せせらぎ川が側にあり、自然にも囲まれロケーションは最高ですが、サイトが狭い!タープなんて張れません・・残念


・ハイマート佐中オートキャンプ場 ここはフリーサイトなので自由に設営出来ます、周りは山に囲まれ小じんまりしたキャンプ場なので落ち着きます。



・フォレストステーション波賀東山キャンプ場 当時、ここは一番のお気に入りキャンプ場で春から秋にかけて4~5回は行ってます、山に囲まれ場内施設もきっちり整備され温泉もあり快適なキャンプ場です。幸いここに行く時はいつも天気に恵まれ、ファミキャンには最高のロケーションです。今でもお気に入りです。

**奈良県**
・みつえ青少年旅行村キャンプ場 真夏には川遊び、川に滑り台が作られていて子供達は大喜びです。ボブスレーやジャンボ滑り台は山の斜面を利用して設置してるので滑りに行くまでに汗だく
になります。キャンプサイトはいろいろあるようですが、我が家が利用したサイトは隣との距離が近過ぎて、ちょっと落ち着かない感じでした。






・つり橋の里キャンプ場 僕達が行った時はキャンパーが多くテントサイトは空いてなかったので、ごろごろした石のある河原での設営に・・なんとも寝苦しい夜だった記憶があります。谷瀬のつり橋は何度渡っても怖い~。この町の生活道路だと聞かされビックリです、しかも通学路・・・スーパーカブで渡ってる人が居ました、、、やるな~。
・下市町森林公園やすらぎ村キャンプ場 つり橋の里キャンプ場をチェックアウトした後の帰宅中に「まだ帰りたくないな~」と云う気持ちに突如予定変更、夕方からのゲリラキャンプでした。
**鳥取県**
・ わかさ氷ノ山オートキャンプ場 ここは標高950m位の所にあり真夏でも快適に過ごすことが出来ます。その分、天候の変化が激しく時折雷雨になったり濃霧になったりとサバイバル感をばっちり体験出来ます。
初、晩秋頃の天気の良い日に行くと最高の夕日と出会えます。星空も満天です。
ここは私が一番好きなキャンプ場です。






**滋賀県**
・マキノ高原キャンプ場 広~い高原サイトや林間、広場、隠れ家サイトなど収容能力の高い高原キャンプ場です。風雨に見舞われるとかなり過酷なキャンプになる事も・・・。
当時も写真では平和そうに見えますが、滝の様な豪雨の合間の出来事を激写した物で撤収時も豪雨で足元ぐちゅぐちゅ全てびしょびしょでした。。。今では楽しい思い出です。ここは、高原サイトがフリーサイトで自由に設営出来るので広々して気持ちいいキャンプ場です。温泉もあります。

ブログ開設以前にお世話になったキャンプ場の探検記集です。
**兵庫県**
・ウェルネスパーク五色オートキャンプ場 娘が2歳の時に初めてファミリーキャンプデビューしたキャンプ場です、娘が泣きじゃっくて大変でした・・・。きれいに整備されてて、温泉も場内にあります。海が近いのでヤブ蚊が多かったような。。。
・若杉高原オートキャンプ場 テント100張り可能と書いてあったので結構広いのかと思い行ってみましたが、ほとんどの場所が傾斜地だった記憶があります、行った時は一番乗りだったのでなんとかいい場所を確保出来ましたが・・・今後行く時は要注意。
・湯の原温泉オートキャンプ場 たしか雨の中でのキャンプでした。しずかな所で森林に囲まれ、自然を満喫できるキャンプ場です。
・東はりま日時計の丘公園オートキャンプ場 近場のキャンプ場なので何度か行きましたが、いつも毛虫に悩まされました・・。子供と遊べる様な広場があまり無かったような気がします。
・しあわせの村オートキャンプ場 ここは管理体制がガチガチ過ぎてキャンプに来てる気分に成れなかったような・・・。人工的な自然って感じ?
・佐中ふれあいの里オートキャンプ場 せせらぎ川が側にあり、自然にも囲まれロケーションは最高ですが、サイトが狭い!タープなんて張れません・・残念

・ハイマート佐中オートキャンプ場 ここはフリーサイトなので自由に設営出来ます、周りは山に囲まれ小じんまりしたキャンプ場なので落ち着きます。
・フォレストステーション波賀東山キャンプ場 当時、ここは一番のお気に入りキャンプ場で春から秋にかけて4~5回は行ってます、山に囲まれ場内施設もきっちり整備され温泉もあり快適なキャンプ場です。幸いここに行く時はいつも天気に恵まれ、ファミキャンには最高のロケーションです。今でもお気に入りです。


**奈良県**
・みつえ青少年旅行村キャンプ場 真夏には川遊び、川に滑り台が作られていて子供達は大喜びです。ボブスレーやジャンボ滑り台は山の斜面を利用して設置してるので滑りに行くまでに汗だく

・つり橋の里キャンプ場 僕達が行った時はキャンパーが多くテントサイトは空いてなかったので、ごろごろした石のある河原での設営に・・なんとも寝苦しい夜だった記憶があります。谷瀬のつり橋は何度渡っても怖い~。この町の生活道路だと聞かされビックリです、しかも通学路・・・スーパーカブで渡ってる人が居ました、、、やるな~。
・下市町森林公園やすらぎ村キャンプ場 つり橋の里キャンプ場をチェックアウトした後の帰宅中に「まだ帰りたくないな~」と云う気持ちに突如予定変更、夕方からのゲリラキャンプでした。
**鳥取県**
・ わかさ氷ノ山オートキャンプ場 ここは標高950m位の所にあり真夏でも快適に過ごすことが出来ます。その分、天候の変化が激しく時折雷雨になったり濃霧になったりとサバイバル感をばっちり体験出来ます。
初、晩秋頃の天気の良い日に行くと最高の夕日と出会えます。星空も満天です。
ここは私が一番好きなキャンプ場です。
**滋賀県**
・マキノ高原キャンプ場 広~い高原サイトや林間、広場、隠れ家サイトなど収容能力の高い高原キャンプ場です。風雨に見舞われるとかなり過酷なキャンプになる事も・・・。
当時も写真では平和そうに見えますが、滝の様な豪雨の合間の出来事を激写した物で撤収時も豪雨で足元ぐちゅぐちゅ全てびしょびしょでした。。。今では楽しい思い出です。ここは、高原サイトがフリーサイトで自由に設営出来るので広々して気持ちいいキャンプ場です。温泉もあります。

